そのまま使える!文例・あいさつ・スピーチ

そのままさっと書ける文例がいっぱい!ぜひコピーして使ってください!

初節句のお祝いのお礼状 文例/サンプル 

f:id:otegamibenrityou:20170218230619j:plain
◆文例1◆
 
 若葉が目に染みるころとなりました。
 お父様、お母さまもお元気でお過ごしのこと、うれしく存じ上げます。
 
 先日は、浩一郎の初節句に際しまして、大変立派な五月人形をお送りいただきまして、ありがとうございました。私どもではこんな立派なお品は選べそうにありませんでしたので、何よりの記念と大切にいたします。
 
 浩一郎もこの五月人形のように強く立派な男の子に成長して欲しいと願うばかりです。
 また近いうちに三人でご挨拶に参りますが、まずはお礼まで。

 
◆文例2◆

 春らしいさわやかな陽気が続いておりますが、みなさまお元気でお過ごしでしょうか。
 このたびは武史の初節句に際しまして、大変立派な鯉のぼりをお送りいただき、ありがとうございました。実は、武史が生まれたときから初節句には鯉のぼりを買ってあげたいと思っておりました。
 
 ご存知の通り私は女3姉妹ですので、お雛様は買ってもらえましたが、鯉のぼりを飾ることはありませんでした。子供ながらに、五月晴れの空を悠々と泳ぐ鯉のぼりに憧れておりました。ですので、お父様、お母様から鯉のぼりが届いた時は本当にうれしかったです。

 早速、庭に飾って家族写真を撮りましたので同封いたします。お父様、お母さまもぜひ近いうちに遊びにいらして下さい。みんなで一緒に初節句の記念写真を撮りましょう。
 
 暖かな日が続いておりますが、風邪なども流行っているようすですので、どうぞ御身おいといくださいませ。素晴らしいお品をどうもありがとうございました。 
 

 f:id:otegamibenrityou:20170222211542j:plain
◆ここがポイント◆

 こどもの行事はそれこそ人生で一度というものがほとんどですが、初節句もそのうちの一つですね。昔のように庭のある一軒家だと鯉のぼりも悠々と五月の空を泳げますが、狭いベランダしかないマンションだとなかなかそうもいきません。
 
 そうはいってもやっぱり鯉のぼりや兜、五月人形のある初節句は華があります。
 おじいちゃん、おばあちゃんにとっても、孫のために贈りたい贈り物のひとつですよね。
 
 鯉のぼりや兜をいただいたら、すぐにお礼状を出しましょう。お礼状には孫の写真を同封するととっても喜ばれますので、お忘れなく。

そのまま使える! 卒業謝恩会 はじまりのあいさつ 保護者代表 2021年改訂版 コロナ禍

f:id:otegamibenrityou:20190308131139p:plain

 

スピーチ 文例


 みなさま、本日はコロナ禍の折、お集まりいただき本当にありがとうございます。
 これから○○小学校の謝恩会を始めます。卒業生の保護者を代表いたしまして、ひとことご挨拶を申し上げます。
 
 卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。これまでの6年間が走馬灯のように蘇ってくる厳かで温かな卒業式でございました。特に今年のご卒業はこれまでのどの年よりもご苦労が多かった分、これから中学校へと進級されるみなさまには輝かしい未来が待っていると思います。この6年間の経験を活かし、中学生になられても立派にご活躍されますことを心より願っております。
 
 さて、ご家族の皆様、本日はお子様のご卒業おめでとうございます。つい、この間ランドセルや勉強机の準備をしていたと思ったら、もう卒業の日を迎えている。そんな思いのご家族も多いのではないでしょうか。本当に子供の成長は早いもので、特に小学生の6年間は、心身ともに目まぐるしく変化を遂げる時期でございます。まだまだ幼いと思っていたお子様たちが、卒業証書を立派に受け取る姿をご覧になられて、ご家族はさぞ感慨深く、誇り高く思われたことでしょう。
 
 これも偏に○○小学校の校長先生、教頭先生はじめ、諸先生方の日頃のご指導の賜物だと思います。先生方にはお疲れのところ、ようこそお運びくださいました。
 
 お世話になりながらきちんとお礼を申し上げることもないまま今日に至りましたが、本日は、6年分の感謝の気持ちを込め、この会を設けさせていただきました。卒業式の準備などでお疲れのことと存じますが、この場はかしこまらずにみんなで楽しく思い出話に花を咲かせたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
 
 それではみなさま最後までゆっくりとおくつろぎください。子供たちによるダンスや合唱など楽しい余興もたくさんご用意しております。先生を囲んでゆっくりとこのような会を開く機会もそうないと思いますので、みなさま心行くまで存分にお楽しみください。
 
 最後に、この会を開くにあたり、たくさんの方ににご尽力いただきました。この場をお借りして、お礼申し上げます。

これでばっちり!成功ポイント


 保護者を代表してスピーチを頼まれると大変緊張しますね。でも、難しい言葉や堅苦しい表現、教訓めいたことを話さず、素直な気持ちを言葉にすれば大丈夫!

謝恩会のスピーチのポイントは、1、生徒、保護者、先生3者それぞれに向けて、労いの気持ちを伝えるようにすること、2、手短にまとめることこれにつきます。
謝恩会は卒業式のあとに催されることが多く、参加者は、卒業式でさんざんスピーチを聞かされて少々疲れてきているのが正直なところです。そこで延々堅苦しい話や、お説教を聞かされてもなかなか心には届きづらいものです。ここはみんなの気持ちを汲み取り、端的にスピーチをまとめる方が賢明ですよ。

もちろん、カンペOK!


スピーチの際は、もちろんカンニングペーパーを読みながらでOK!習うより慣れろの精神で、本番までに5回ほど通しで家で練習しておきましょう。どんなに練習しても、本番になると緊張するのでは、誰も同じ。スピーチのプロではないのですから、たどたどしくても大丈夫!ゆっくりと気持ちを込めてスピースすると、気持ちが伝わってスピーチも成功しますよ。

 

さっと書ける!病院・医師紹介のお礼状 文例

f:id:otegamibenrityou:20190313175336p:plain
おせわになりました
お医者さんを紹介してもらったら、お礼状はこう書く!

◆文例1◆

拝啓 盛夏の候、お変わりなくお過ごしのことと存じます。
 このたびは妻のために〇〇病院の〇〇先生を紹介していただき、まことにありがとうございました。
 
 先日、早速診察をしていただき、改めて精密検査をしてもらいましたところ、特発性血小板減少性紫斑病ということでした。この病気は原因不明の難病で、少々やっかいな病なのですが、妻に関しましてはおかげさまで現状は経過観察の状態で、ステロイドなどの薬は服用しなくていいということでした。しかし、通常よりも血小板は少ないのでそのまま検査を受けないでいれば、不慮の事故などの際に処置が後手に回っていたことも大いに考えられます。
 
 出会ってから大きな病気もせず、元気に過ごしていましたので、かかりつけの病院などもなく、心細い気持ちでおりましたが、田中様にご紹介していただいたお蔭できちんと検査を受けることができ、本当に助かりました。
 お忙しいところ妻のためにご尽力賜り、ご厚意に夫婦ともどもただただ感謝の思いでございます。
 改めてご挨拶にお伺いしたく存じますが、とりあえず書面にて、お礼とご報告差し上げます。

 

◆文例2◆

 このたびは無理なお願いをお聞き入れくださいまして、恐縮に存じます。
 早速、ご紹介いただきました吉田病院で診察をしていただいたところ、健康状態に何の問題もないとの診断をいただきました。
 少し前から感じていた動悸は、働き過ぎによる睡眠不足からくるものだろうということでした。
 大学病院できちんと精密検査をしていただいたおかげで、これからも元気に働くことができます。
 今後は無理せず、規則正しい生活を心掛けます。
 このたびの医師のご紹介、本当にありがとうございました。

まずはお礼、それから病状報告をする
 
 病気になり、知人の方などに医師を紹介してもらった場合、診察後の状況をお礼状に合わせて伝えるようにしましょう。紹介してくれた方はきっと病気になった人のことを心配しておられます。
 病気や怪我の具合によって詳細を伝えにくいこともあるかも知れませんが、医師を紹介してもらったような間柄でしたらなるべく正直に病状を知らせるようにした方がいいでしょう。
 
代筆でも大丈夫!とにかく出すことが重要
 このようなお礼状の類はできるだけ迅速に送るようにしたいものですが、病気になると通院や入院することもありますし、いろいろ慌ただしく日々が過ぎていきます。体調のよくないことも十分考えられますから体の具合と相談して、もし、自分で書くのが大変な時は親しい人に代筆してもらうのも一つの案です。
 
 まず体を治すのが一番ですから、元気になってからお礼状を出してもかまいません。元気になった様子がわかると紹介者の方もきっとほっとしますね。
otegamibenrityou.hateblo.jp

婚約解消の報告 文例/サンプル



◆文例1◆

拝啓 厳寒の候となりましたが、みなさまにはお変わりなくお過ごしのことと存じます。
 先般、私共○○○○(男性氏名)と○○○○○(女性氏名)は、○○○○(仲人男性氏)ご夫婦のお世話により婚約いたしましたが、このたび余儀ない事情から解消のやむなきに至りました。 
 心から祝福していただいたみなさまには甚だ申し訳なく存じますが、どうかお許しください。
 なお、今後とも変わらぬご厚誼のほど、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
                                      敬具

 平成○○年○月〇日
                           ○○○○(男性氏名)
                           ○○○○○(女性氏名)

◆文例2◆

前略 突然のご報告、誠に申し訳なく存じます。
 結婚披露宴のご案内を差し上げておりました私どもですが、このたび余儀ない事情により、婚約を解消することといたしました。
 温かい祝福のお言葉をいただいておきながらこのような事態になりましたことは、私どもの不徳の致すところであり深く反省しております。
 今後の人生を誠心誠意努力いたす所存でございますので、何卒ご理解くださいますよう伏してお願い申し上げます。
 ○○様より賜りましたご厚情に背く行為に深くお詫び申し上げますとともに、今後ともご指導ご鞭撻を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
 取り急ぎお詫びとご報告申し上げます。
                                                   かしこ
 平成○○年○月〇日
                           ○○○○(男性氏名)
                           ○○○○○(女性氏名)

◆文例3◆

冠省 突然のご報告、お許しください。
 初秋のころ婚約成立のご報告を差し上げておりましたが、このたびやむを得ぬ事情により、婚約を解消することになりました。
 温かいお祝いのお言葉をいただいたにも関わらず、皆様のご厚意にお応えすることができませんことを、心苦しく感じております。
 二人で十分に話し合い、お互い納得したうえでの結論でございますので、どうぞご理解くださいますようお願い申し上げます。
 今一度お互いの人生を見直し、恥じることのないよう努力してまいりますので、今後とも変わらぬお付き合いの程、宜しくお願い申し上げます。
草々 

 平成○○年○月〇日
                           ○○○○(男性氏名)
                           ○○○○○(女性氏名)


◆ここがポイント◆

めでたく婚約までたどり着いたお二人でも、何かしらの理由で関係がこじれ婚約を解消しなければならないという事態を招くこともあります。

婚約の報告を書面や電話などで親族、友人などに伝えていた場合は、できるだけ迅速に婚約解消の手紙を出しましょう。

すでに婚約のお祝いなどをいただいている場合は、その旨を心を込めて謝ります。お祝いなどを返す必要はありません。

◆婚約を解消できる正当な理由ってなあに?◆

一般的に婚約を解消するためには正当な理由が無いといけません。では、一方的に婚約を解消できる正当な理由とはどのようなものでしょうか。

①婚約中に相手が他の異性と関係をもっていた
②履歴、家族関係などを偽っていた
③悪性の性病疾患だった
④犯罪歴があったのに隠していた
⑤相手が再起不能の傷病を負って正常な結婚生活が送れなくなった

以上のような場合、通常一方的に婚約破棄することが出来ます。

入学祝い 文例/サンプル(中学校入学)



◆文例1◆

 拝啓 春光うららかな季節を迎えましたが、みなさまにはお変わりなくお元気でお過ごしのことと存じます。
 さて、この四月からお嬢様が中学校に入学のこと、光陰矢の如しと申しますが、本当に月日の経つのも早いですね。心よりお慶び喜び申し上げます。お嬢様の一段と成長されたお姿が目に浮かびます。
 本来ならば、記念になる品をお見立てするところですが、失礼ながらお祝いを同封させていただきました。どうかお納めください。
 お嬢様の実りある中学校生活をお祈りして、まずはお祝いまで。     
                                敬具

◆文例2◆

 桜の花が美しい季節となりました。皆様にはおかわりなくお過ごしのことと存じます。
 この春から○○ちゃんもいよいよ中学生ですね。セーラー服で元気に登校する○○ちゃんの姿が目に浮かびます。
 ご家族の皆様もさぞお喜びのことと存じます。特にひいおばあちゃんは大変お喜びになられているのではないでしょうか。
 ひ孫さんの中学校ご入学までお元気でいられたことは、本当に素晴らしいことだと思います。○○ちゃんのためにも益々お元気でいて下さい。
 お祝いに心ばかりの品を送ります。
 取り急ぎ入学のお祝いまで。                                                        かしこ
 
◆文例3◆

 花便りのうれしい時期となりましたが、みなさまいかがおすごしでしょうか。
 さて、○○ちゃんが、○○学院中等部に合格なさったとのこと、本当におめでとうございます。
 これまで○○ちゃんと二人三脚で、毎日受験勉強を頑張ってきたことを知っている身としては、自分のことのように嬉しい気持ちでいっぱいです。万歳!よくがんばったね。
 今年の春からはいよいよ念願の○○学院の生徒。勉強もスポーツもおもいっきり楽しんでください。
 本来ならば、記念になる品をお見立てするところですが、失礼ながらお祝いを同封させていただきました。どうかお納めください。
 ○○ちゃんの実りある中学校生活をお祈りして、まずはお祝いまで。
                            かしこ

◆ここがポイント◆

入学のお祝いは基本的に近しい間柄(祖父母、兄弟、姉妹、叔父、叔母など)で祝われることが多いです。ですからお祝いの手紙の文面もそれほど堅苦しくないものでかまいません。心からのお祝いの気持ちをフランクに伝える文章が最適です。

入学祝いではお祝いの品や現金を送ることが一般的ですので、お祝いの手紙はその送り状も兼ねることになることが多いです。手紙は品物と同封でも、別便でもかまいません。

◆中学校入学祝いに送るものはどんなもの?◆

入学祝いに送るものは、次の3つが多いです。

①現金
②金券(図書カードや商品券、ギフト券)
③電子手帳・文房具など

①の現金の場合は、親族では5千〜1万円が相場とされています。
②も現金と同じで5千〜1万円が相場でしょう。
③は、これからはじまる学校生活で使う実用品(電動式鉛筆削り、図鑑、辞典、手提げバッグ、えんぴつなどの筆記用具)などです。

お祝いの品や手紙は、遅くても入学の1週間前には届くように送るようにします。

入学祝いのお礼状 文例/サンプル(小学校入学)



◆文例1◆

 拝啓 桜の開花ももうすぐですが、叔父様叔母様にはお変わりなくお元気でお過ごしのことと存じます。
 さて、このたびは春友の小学校入学に際し、ご丁寧な祝詞と過分なるお祝いをいただきまして、まことにありがとうございました。いつもながらあたたかいおこころづかいをいただき、恐縮しております。
 まずは取り急ぎお礼のみにて失礼をいたします。           
                                敬具

◆文例2◆

 お心のこもったお手紙とお祝いをありがとうございました。フランス製の大変立派な色鉛筆のセット、息子もたいへん喜んで、さっそく包みを開けて、入学前からおえかきに夢中です。
 いつもながらこまやかなお心遣い、恐縮しております。
 略儀ながら書中にてお礼申し上げます。                                                      かしこ
 
◆文例3◆

 花便りのうれしい時期となりましたが、みなさまいかがおすごしでしょうか。
 さて、このたびはわたしどもの長女○○の小学校入学に際し、ご丁寧な祝詞と過分なるお祝いをいただきまして、まことにありがとうございました。いつもながらあたたかいおこころづかいをいただき、恐縮しております。
 ○月〇日、無事入学式を済ませたご報告とあわせ、心ばかりの内祝いの品をお届けいたしますので、どうかお納めください。
 みなさまのますますのご健勝をお祈りするとともに、これからも○○の成長を見守ってくださいますようお願い申し上げます。
                               かしこ

◆ここがポイント◆

入学祝いをいただいたら、なるべくすぐにお礼状を出しましょう。

品物をいただいた場合は、品物の名称を記載し、子供がどのように喜んだかできるだけ具体的に伝えるようにします。

現金をいただいた場合は、そのお金の使い道(これからの使い道)を書くようにします。たとえば、辞典のセットを購入するといったものや、学校生活で必要になる文房具を購入するなど、お祝いの使い道が具体的にイメージできるような文面にすると、お祝いを送った方もお祝いが役に立ったと実感できていいですね。

通常、入学祝いをいただいた場合のお返しは、お礼状だけでかまいません。もし、「内祝い」としてお返しする場合は、いただいた額の三分の一程度の品物をお返しすることが多いです。お返しする品は、お菓子やタオル、ギフトカタログなどが多く選ばれています。

本来、「内祝い」は、お祝いをいただいた・いただかないにかかわらず、おめでたいことがあった家庭が自発的に宴席を設けたり、贈り物を贈る行為を指します。

しかし、現在の「内祝い」は、お祝いをいただいた人に「お返し」の意味合いが強くなり、品を贈るのが一般的になっています。

お悔やみ状 文例/サンプル(急逝の場合)

◆文例1◆

ご主人様の急逝のご訃報に接し、心よりお悔やみ申し上げます。
 昨年の忘年会でお会いしたときは大変お元気なご様子でいられましたので、まだとても信じられない思いでおります。突然のご他界、誠に置いたわしく、残念でなりません。
 奥さまに置かれましてもご悲嘆のほど、心からお察し申し上げます。お慰めする言葉も見つかりませんが、どうかくれぐれもご自愛なさってください。
 遠方ゆえ、すぐにお参りすることが出来ず申し訳ございません。失礼ながら、心ばかりのお香典を同封いたしましたので、ご霊前にお供え下さいますようお願い致します。
 まずは謹んでご主人様のご冥福をお祈りいたします。


◆文例2◆

 奥さまの急逝のご訃報に接し、心よりお悔やみ申し上げます。
 昨年の写真展での元気なご様子が印象深く、まだとても信じられない思いでおります。突然のご他界、誠に置いたわしく、残念でなりません。
 ご主人さまに置かれましてもご悲嘆のほど、心からお察し申し上げます。まだ小さいお嬢様のことを思いますと、お慰めする言葉も見つかりませんが、どうかくれぐれもご自愛なさってください。
 遠方ゆえ、すぐにお参りすることが出来ず申し訳ございません。失礼ながら、心ばかりのお香典を同封いたしましたので、ご霊前にお供え下さいますようお願い致します。
 まずは謹んで奥さまのご冥福をお祈りいたします。

◆ここがポイント◆

お悔やみの手紙は時候の挨拶などを省略し、すぐに用件に入ります。また親しい間柄であっても、一定の形式を守った厳粛な文章を心掛けます。

ところで、香典の表書きに書く、「ご霊前」と「ご仏前」のちがいとはなんでしょうか。

まず「ご霊前」というのは、仏教の教えでは、人の死後〜四十九日までの間のことをさします。

そして四十九日を過ぎ、霊から仏となると、「ご仏前」という言葉を用いられるようになります。

ですので、お通夜、お葬式などは「ご霊前」、四十九日を過ぎると「ご仏前」という香典表書きになります。

ここで少し注意しなければいけないのは、霊の存在を認めていない宗教、宗派の葬儀の場合です。
浄土真宗」や「日蓮正宗」などは、死者は霊になることなく、そのまま仏になるという考えですので、「ご霊前」という香典表書きは普通は使いません。

予め相手の宗教や宗派がわかっているいる場合は、必ず確認するようにしましょう。

もし先方の宗教がわからない場合には「ご霊前」と書いたものであれば、たいていの宗教に用いることができます。香典(現金)だけでなく、御供物にも使うことができるのでとても便利なことばです。


入学祝い 文例/サンプル(小学校入学)

 


◆文例1◆

 陽気もすっかり春めいてまいりました。みなさまにはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
 このたびは○○くんの小学校、ご入学、まことにおめでとうございます。
 ご家族のみなさまもさぞお喜びのことと存じます。
 ○○さんの手をいつも握って離さなかった○○くんが、この春からランドセルを背負って毎日、1人で小学校に通うのですね。本当に光陰は矢の如しだと思うと同時に、○○君の素晴らしいご成長を大変嬉しく思います。
 明るく思いやりのある○○くんのことですから、これからはじまる学校生活でもきっとたくさんのお友達に囲まれることでしょうね。
 なお、お祝いのしるしに、心ばかりの品を別便にお送りしましたので、ご笑納いただければ幸いに存じます。
 ○○くんとごかぞくのみなさまのご健康とご多幸を、心よりお祈り申し上げます。
                                                                 かしこ

◆文例2◆

 桜の花が美しい季節となりました。皆様にはおかわりなくお過ごしのことと存じます。
 この春から○○ちゃんもいよいよ小学生ですね。ぴかぴかのランドセルを背負って元気に登校する○○ちゃんの姿が目に浮かびます。
 ご家族の皆様もさぞお喜びのことと存じます。特にひいおばあちゃんは大変お喜びになられているのではないでしょうか。
 ひ孫さんの小学校ご入学までお元気でいられたことは、本当に素晴らしいことだと思います。○○ちゃんのためにも益々お元気でいて下さい。
 お祝いに心ばかりの品を送ります。
 取り急ぎ入学のお祝いまで。                                                    草々

◆ここがポイント◆

入学のお祝いは基本的に近しい間柄(祖父母、兄弟、姉妹、叔父、叔母など)で祝われることが多いです。ですからお祝いの手紙の文面もそれほど堅苦しくないものでかまいません。心からのお祝いの気持ちをフランクに伝える文章が最適です。

入学祝いではお祝いの品や現金を送ることが一般的ですので、お祝いの手紙はその送り状も兼ねることになることが多いです。手紙は品物と同封でも、別便でもかまいません。

◆入学祝いに送るものはどんなもの?◆

入学祝いに送るものは、次の3つが多いです。

①現金
②金券(図書カードや商品券、ギフト券)
③文房具

①の現金の場合は、親族では5千〜1万円が相場とされています。
②も現金と同じで5千〜1万円が相場でしょう。
③は、これからはじまる学校生活で使う実用品(電動式鉛筆削り、図鑑、辞典、手提げバッグ、えんぴつなどの筆記用具)などです。

お祝いの品や手紙は、遅くても入学の1週間前には届くように送るようにします。

卒業謝恩会の案内 書き方 文例/サンプル(小学校など)

f:id:otegamibenrityou:20190313174716p:plain
みなさん、お元気で!

これでばっちり!卒業謝恩会の案内はこう書く!

◆文例◆
        
        大宮西小学校「卒業を感謝する会」へのお誘い
 
 梅花の候年末とは思えないほど暖かい日が続いておりますが、皆様にはいかがお過ごしでしょうか。
 子供たちの新しい門出のときも間近に迫り、お忙しくお過ごしのことと存じます。
 さて、こどもたちの卒業を祝うと同時に、お世話になりました先生方に感謝申し上げるため、ささやかなパーティーを企画いたしました。
 親子そろっての昼食と、ゲームなどで楽しいひとときを過ごしたいと存じますので、是非ともご出席くださいますようお願い申し上げます。

                     記

 日時 〇月〇日(曜日) 午後11時〜2時ごろまで
 場所 田之頭児童館
 会費 親子1組2000円(こどものみの場合は500円) 
 内容 昼食と簡単なゲームを行います。
 
 ※〇月〇日までに担任の先生まで出欠のご連絡をお知らせください。会費は当日、集めます。



 



ここがポイント

小中学校の卒業謝恩会は、卒業式の後に行われることが多いです。場所は教室で行われる場合もありますし、近くの会館を利用する場合もあります。

学校行事などは長く続いていることが多いですので、過去の文例などを参考にしながら、日付、場所などの誤りが無いように作成します。

余興・ゲーム・レクリエーションあれこれ

せっかくのお楽しみ会や謝恩会、みんなで盛り上がれるゲームや余興を企画したいですよね。小学生くらいの子供から楽しめる余興をピックアップしてみましょう。
①名前ビンゴゲーム

通常、数字でやるビンゴゲームを参加者の名前にかえたもの。
5×5もしくは、3×3のマスを印刷したビンゴカード(紙でもOK)とペンを配り、空白のビンゴカードにクラスメイト(ビンゴゲームに参加する人)の名前をランダムに書いていってもらう。
ビンゴカードを完成が完成したら、ゲームを始めます。
参加者の名前を書いた紙をボックスに入れ、司会者がビンゴボールのようにひいていく。

②じゃんけんゲーム

司会者とじゃんけんをして最後まで残った人が勝ち。

③影絵で誰でショー

スクリーンの後ろに立った人の影で誰かをあてるゲーム。

④じゃんけん列車

それぞれじゃんけんをして、勝った人の肩に負けた人が後ろから手をおいて、列車を作り、また次の相手を捜し、だんだん列車が長くなるゲーム。

⑤新聞紙にのろう!

5、6人でグループを作って 1枚の新聞紙を広げたうえにグループ全員が乗る。次は新聞紙を半分に折ってその上に乗る。その次はまた半分にして乗れなくなったグループは脱落。最終的に残ったグループの勝ち。

⑥星の王子さまゲーム

用意するもの:星のかんむり(紙で作ったベルトに星を付けたもの)・星(柔らかいボールに銀紙で作った星をたくさんつけたもの)
椅子を丸く並べて、みんなが星のかんむりをかぶって座ります。たなばたさまの歌を歌いながら、時計回りに星を回していき、歌が終わった時に星を持っていた人がアウト。かんむりをぬいで、椅子の下になおします。数回繰り返して、最後までかんむりをかぶっていた人が星の王子さま、王女さまになれます。
otegamibenrityou.hateblo.jp

 

会葬礼状 文例/サンプル


◆文例1◆

先般、亡父○○(戒名○○○○)の、永眠に際しましては、ご多用にもかかわらず、ご会葬を賜りましてまことにありがとうございました。ちょうだいしたご弔慰、ご芳志に、心より感謝申し上げます。
 当時は何かと取り込んでおりまして、なにかと不行き届きなところもあったかと存じます。失礼の段、お許しください。
 本来ならばさっそく参上して御礼を申し上げるべきところ、まずは略儀ながら書中をもってご挨拶にかえさせていただきます。

 平成○○年○月〇日

               住所                                       喪主○○○○
               妻 ○○○○
               男 ○○○○
               外 親族一同      
                    


◆文例2◆

先般、亡母○○(法名○○○○)の、永眠に際しましては、ご多用にもかかわらず、また激しい吹雪で歩くも困難な中、ご会葬を賜りましてまことにありがとうございました。ちょうだいしたご弔慰、ご芳志に、心より感謝申し上げます。
 当時は何かと取り込んでおりまして、なにかと不行き届きなところもあったかと存じます。失礼の段、お許しください。
 本来ならばさっそく参上して御礼を申し上げるべきところ、まずは略儀ながら書中をもってご挨拶にかえさせていただきます。

 平成○○年○月〇日

               住所                                       喪主○○○○
               妻 ○○○○
               女 ○○○○
               外 親族一同      

◆ここがポイント◆

突然の不幸に悲しむ間もなく葬儀の手配に追われるのが、遺族のつらいところですね。

葬儀の当日に会葬礼状を作成する場合は、文例1のようなオールマイティーな定型文を用います。

後日改めて出す場合は、当日の状況などを踏まえた文例2のような
文面にすると、葬儀に参列して下さった方への感謝の気持ちがより伝わりやすくなります。後日に郵送する場合もできるだけ迅速に送るようにします。

ちなみに「戒名(かいみょう)」とは、本来は仏教において受戒した者に与えられるもので、仏門に入った証であり、戒律を守るしるしとして与えられました。

現在は、仏式の葬儀を行う人には基本的には戒名が付けられます。仏教の考えでは、生きている間の名前を俗名とし、死後の名前を「戒名」と言います。

戒名と同じような意味合いをもつ、「法名(ほうみょう)」や「法号(ほうごう)」という名前が使われることがありますが、これは宗派の違いによるもので、浄土真宗では法名日蓮宗では法号と言います。

亡くなった人に信仰があった場合、会葬礼状を出す際は、その点もきちんと確認して出すようにします。

差出人の名前は個人から見た続き柄を書きます。年賀状のように長男、次男などとせず、「男」「女」と書くのが通例となっています。