そのまま使える!文例・あいさつ・スピーチ

そのままさっと書ける文例がいっぱい!ぜひコピーして使ってください!

保護者懇談会 クラス懇談会 父兄の自己紹介/あいさつ (中学生)

f:id:otegamibenrityou:20170217233459j:plain

 ◆サンプル1◆わんぱくな子供が心配な時

 はじめまして。私は吉本小太郎の母、吉本のぞみと申します。どうぞよろしくお願いいたします。
 小太郎は腕白を絵にかいたような子供で、幼稚園の時から園庭を走り回って、お友達を鬼ごっこばかりしておりました。好奇心も旺盛で、考えなしになんでもやろうとするので、毎日、生傷が絶えません。
 下に弟が2人いますので、子供同士で仲良く遊ぶことはわりと得意だと思いますが、もし、一緒に遊ばせていただく際に、喧嘩をしたり騒いだりしてご迷惑をおかけしたときは、ご遠慮なく叱ってやってください。
 吉田先生にもいろいろとご迷惑をおかけすると思いますが、これからもどうぞご指導よろしくお願いいたします。


◆サンプル2◆体の不自由な子供が心配な時

 はじめまして、私は松本良子の父、松本芳郎でございます。どうぞよろしくお願いいたします。良子は生まれつき右足が少し不自由です。日常生活はさほど問題なくおくれるのですが、やはり走ったり泳いだりといった運動の面で、普通の一年生よりも上手くできないことがあると思います。
 本人はとても明るい性格で、有難いことに幼稚園でもたくさんのお友達に恵まれました。小学校でもたくさんのお友達が出来ればと思っております。
 これからの学校生活で良子のことで少なからず、クラスメイトのみなさまにご迷惑をおかけすることもあると思います。
 まだ幼い子供ですが、幼いなりに自分の体のことについて理解していると思います。
 担任の田中先生にもご迷惑をおかけすると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
 
◆ここがポイント◆

 はじめて親同士が顔を合わす懇談会は少し緊張しますね。はじめての懇談会は親同士の顔合わせと同時に、我が子がどんな子供かということを伝える数少ない機会でもあります。
 とはいえ、上手く話そうと、難しい言葉や堅苦しい表現を使って失敗したり、ついつい我が子の自慢話になったりと、短い時間ながらなかなか難しい場面です。
 ここでもポイントは、伝えたことを1つだけ前もって決めておくと、いうことです。
 担任の先生もいるので、ついついたくさんのことを伝えたくなりますが、一番重要なことを1つだけに絞って話すようにします。
 その方が、印象に残りますし、理解してもらいやすくなります。
 こどもについて伝えておきたいこまごまとしたことは、後で直接担任の先生に話せば大丈夫です!



保護者懇談会 クラス懇談会 父兄の自己紹介/あいさつ (小学校)

f:id:otegamibenrityou:20170217233459j:plain

 ◆サンプル1◆わんぱくな子供が心配な時

 はじめまして。私は吉本小太郎の母、吉本のぞみと申します。どうぞよろしくお願いいたします。
 小太郎は腕白を絵にかいたような子供で、幼稚園の時から園庭を走り回って、お友達と鬼ごっこばかりしておりました。好奇心も旺盛で、思いついたらすぐになんでもやろうとするので、毎日、生傷が絶えず、気が休まるときは本当に眠っている時くらいです。
 ただ下に弟が2人いますので、わりと面倒見が良く子供同士で仲良く遊ぶことはわりと得意だと思います。もし、一緒に遊ばせていただく際に、喧嘩をしたり騒いだりしてご迷惑をおかけしたときは、ご遠慮なく叱ってやってください。
 吉田先生にもいろいろとご迷惑をおかけすると思いますが、これからもどうぞご指導よろしくお願いいたします。


◆サンプル2◆体の不自由な子供が心配な時

 はじめまして、私は松本良子の父、松本芳郎でございます。どうぞよろしくお願いいたします。良子は生まれつき右足が少し不自由です。日常生活はさほど問題なくおくれるのですが、やはり走ったり泳いだりといった運動の面で、普通の一年生よりも上手くできないことがあると思います。
 本人はとても明るい性格で、有難いことに幼稚園でもたくさんのお友達に恵まれました。小学校でもたくさんのお友達が出来ればと思っております。
 これからの学校生活で良子のことで少なからず、クラスメイトのみなさまにご迷惑をおかけすることもあると思います。
 まだ幼い子供ですが、幼いなりに自分の体のことについて理解していると思います。
 担任の田中先生にもご迷惑をおかけすると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
 
◆ここがポイント◆

 はじめて親同士が顔を合わす懇談会は少し緊張しますね。はじめての懇談会は親同士の顔合わせと同時に、我が子がどんな子供かということを伝える数少ない機会でもあります。
 とはいえ、上手く話そうと、難しい言葉や堅苦しい表現を使って失敗したり、ついつい我が子の自慢話になったりと、短い時間ながらなかなか難しい場面です。
 ここでもポイントは、伝えたことを1つだけ前もって決めておくと、いうことです。
 担任の先生もいるので、ついついたくさんのことを伝えたくなりますが、一番重要なことを1つだけに絞って話すようにします。
 その方が、印象に残りますし、理解してもらいやすくなります。
 こどもについて伝えておきたいこまごまとしたことは、後で直接担任の先生に話せば大丈夫です!
 新しい学校生活が順調にスタートするように、はじめての保護者懇談会はできるだけ参加するようにしたいですね。



役員を断りたい! PTA役員を頼まれたときの断り方 いいわけ 文例/サンプル

 

これでばっちり!PTAはこうして断る!

★例★

PTA役員へのご指名ありがとうございます。

 せっかくのお話なのですが、私も主人もフルタイムで仕事をしておりまして、昼間の会合に出席できそうもありません。

 また、残業も多いので夜の定例会議にも出席できない可能性が高く、このような状態でお引き受けしても、かえって皆様にご迷惑をかけてしまうと思いますので、今回は辞退させていただけないでしょうか。そのかわり、土日は比較的きちんと休みが取れますので、休日の運動会や、スポーツイベントなどはお手伝いできると思います。土日活動をメインとした土日隊としてPTA活動させていただくことは可能でしょうか。勝手を申しますがどうぞよろしくお願いいたします。

 

できることとできないことを明確にす 

 お仕事をしている人にとってPTA活動への参加はなかなか負担が大きいもの。その上、役員となると子供のためとはいえ、辞退したいのが本音ですよね。

 ここでのポイントは、全くできないと断ってしまうのではなく、どんな活動ならできてどんな活動ならできないのかということをきちんと伝えるというところにあります。

 頭ごなしに断ってしまっては今後のつきあいに角が立つ可能性ものありますので、「役員はできないけれど、土日隊のようなことはできる」という具合に「断り+提案」という形に持っていくのがベストです。

PTAのイベントは子供たちのためのもの

 元来PTAのイベントは子供たちのためにあるもの。そう考えると100%拒否するのではなく、できる仕事をを少しずつみんなでわけあってこなしていくのが一番合理的ですよね。

 このときいちばんダメなパターンは、スケジュール的にもできそうにないのに、押し切られて曖昧な返事をしてしまうというものです。

 あとになって、やっぱり仕事があるのでできませんということになれば、余計にまわりに迷惑をかけてしまうことになります。そうならないためにも、これは無理かな?ということはしっかりと依頼があった時に伝えて断る。そして、それにあわせて、これならできそうだなということも伝えるようにしましょう。

 かわいい子供たちのためにみんなで助け合いながらPTA活動ができればすてきな学校生活の思い出作りができますね!

 

こどもの不登校を学校に相談したい 不登校の相談 文例/サンプル

 

 

これでばっちり!こどもの不登校はこう相談する!

晴美がいつもお世話になっております。突然のお手紙失礼いたします。実は、晴美の欠席が続いていることについてご相談したいのです。

 三年生までは毎朝元気に登校していましたが、四年生の六月頃から、ちょこちょこ朝になると腹痛や頭痛をうったえるようになりました。心配になり病院にも連れて行ったのですが、異常はなく、これは何か学校であったのかもしれないと思い始めたのです。

 と、いいますのは、朝になると具合が悪そうにしているのですが、学校に欠席の電話をかけると、途端にはつらつとした表情になり、本を読んだりテレビを見たりと典型的な不登校の様子なのです。

 私だけでなく夫からも何か悩み事はないかと尋ねてみても、べつにというだけで、埒があきません。

 このまま不登校の状態が続くのは本人にとって良くないことですし、もし、原因があるならきちんと解決したいと思っております。

 先生の方から見て、最近、不登校の原因になるようなことはございませんでしょうか。また、このような場合、どのように対応すればよいか相談に乗っていただければと思います。

 お忙しいところ恐縮ですが、ご都合のよいお日にちを私の携帯電話にご連絡いただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

 

不登校には必ず理由がある

 今まで何事もなく通学していたお子さんが、ある日、「お腹が痛い」、「頭が痛い」と不調を訴えはじめたら、「どこか悪いのかな」と心配になりますね。さらにそれが病気などの疾患ではなかったら、不登校という文字が頭をよぎります。
 
 こんなとき休み癖がついたら、このまま学校に行けなくなるかもしれないと思って、きつい言葉で恫喝して無理やり家から追い出すという方法をとられる方も少なくありませんが、これはできるならやめて欲しいです。なぜかというと、根本的な問題解決にはなっていないので、いつか必ずまた何かの形で表出して、そのときはもっと問題が複雑になっていることが多いからです。
 
 普通に考えれば、こどもにとって「学校」は、世界のかなりのパーセンテージを占めている場所です。かなりの怠け者の子でもなんとなく面倒だからずっと学校に行かないという選択肢を選ぶことは、まずありえないので、そこには消極的な理由ではなく、積極的な理由がある可能性が高いです。
 つまり、その子にとって「学校に行きたくない理由」や、「学校にいけない」理由が必ずあるはずなのです。

こどもにとって不登校の理由はとても言いにくい

 不登校が疑われたとき、親はなんとか解決しようと、質問攻めにしてしまいがちです。でも、念頭に置いておかなくてはいけないことは、こどもにとって不登校の理由はとてもいいにくいということなのです。

 もし、学校でのいじめが原因で不登校になっていたとしたら、その子は間違いなく被害者です。でも、親にいじめられていることを話すと、逆に自分が怒られてしまうのじゃないかと思ってしまったり、ことが大きくなってもっといじめられてしまうかもしれないと思ってしまいがちなのです。被害者であるはずなのに、自分が原因でいじめられているのではないかと思ってしまうほど、この子たちは追い詰められ、傷ついているのです。

 また、いじめられて傷ついたことを誰かに話すという行為は、つらい記憶を呼び起こす作業でもあります。もうこれ以上傷つきたくないと思うことは全くおかしなことではありません。

 すでにたくさん傷ついている彼らをこれ以上傷つけないような、話し方、接し方かとても大切なのです。

いじめのサインを見逃さないで!チェックシート

 小学校で実際に配布されているチェックシートです。親から見てなんとなく異変を感じた時にぜひチェックしてみて下さい。子を思うあなたの勘は杞憂でないかもしれません。

・ 朝起きてこない

・朝になると具合が悪くなる

・遅刻や早退が増える

・食欲がない

・スマホや電話の着信音におびえている

・勉強しなくなった

・家からお金を持ちだしたり、必要以上のお金を欲しがる

・遊びの中で笑われたり、からかわれたり、命令されている

・親しい友人が遊びに来ない、遊びに行かない

・寝つきが悪い

・学校で使うものがなくなったり壊れたりしている

・服が汚れたり、破れたりしている

・表情が暗い

・とてもイライラしていたり、ものに当たる

・学校の話題が減った

・自分の部屋に閉じこもる時間が増えた

・理由をはっきり言わないあざや傷跡がある

もしかしたら?いじめに関する通報窓口はこちら

 チェックシートでおかしいなと感じたら、学校に迅速に相談してください。でも、学校が真摯に対応してくれなかったり、あいまいな態度をとるようなことがあったら、以下のような相談機関がありますので、ぜひ相談してみて下さい。

大切なお子さんを守るために、1人で、家族だけで、悩まないで、いろいろな人とタックを組み、冷静、迅速に行動してくださいね。

 

・ 全国共通 24時間子供SOSダイヤル 

 0120-0-78310

・こどもの人権110番        

 0120-007-110

・大阪弁護士会            

 06-6364-6251

・こども家庭相談室          

 06-4394-8754

 

結婚式・二次会の余興とゲーム ~時間がなくてもちょっとの用意ですぐできる!~

 

★名前でビンゴ★

 用意するもの

5×5のマス目を書いた用紙(ビンゴカード)

ボールペン

出席者リスト

景品

やりかた

出席者の名前を使ったビンゴゲーム!
受付で5×5(もしくは3×3)のマス目を書いたビンゴカードと出席者リストを配ります。リストを見てマス目を埋めてもらい、ビンゴカードを完成させてもらいます。
それからはビンゴゲームの始まりです。

新郎新婦もしくは司会者が、ビンゴのように出席者の名前を書いたカードを引いていき、ビンゴした人に景品を渡します。

 成功のポイント

出席者全員が一体となって盛り上がれるのが、このゲームの楽しいところです。

事前に受付で参加者全員の写真を撮っておいて、ビンゴの名前札をひいた時に会場のスクリーンにその名前の出席者の顔を映すと、お互いに顔と名前を覚えることが出来、さらに盛り上がりが期待できますよ!

 

 大型スクリーンでテレビゲーム大会

 

f:id:otegamibenrityou:20171031175045j:plain

 用意するもの

大型スクリーン

ゲーム機・ソフト

賞品

 やりかた

結婚式場やパーティー会場によくある大型スクリーンを使って、対戦型のテレビゲーム大会をします。参加者を数名募り、対戦型のゲームをしてもらいます。

観覧者はどちらが勝つかを事前にかけてもらっておき、買った方の人たちに景品をプレゼントします。

成功のポイント

このゲームはテレビゲームのセレクトがとても重要になってきます。みんなが知っていて、はじめてプレイする人でも簡単にできるゲーㇺを選ぶようにします。「ストリートファイター2」などをハンディーつけてできるのでなかなかおすすめです。

最後の対戦は新郎新婦にやってもらうと盛り上がること間違いなしですよ!

 

じゃんけん大富豪ゲーム

f:id:otegamibenrityou:20171031175816j:plain

 用意するもの

100円玉

  やりかた

出席者全員に100円玉を用意してもらいます。次に近くの人と次々じゃんけんをしてもらい、勝った人は負けた人の100円玉をゲットしていきます。残り10人くらいになったら会場の前に集まってもらい、最後まで勝ち続けた人が参加者全員の100円玉を総取りできます。

成功のポイント

このゲームはほとんど準備がいらないのに、大変盛り上がるゲームです。

最後の10人くらいになったときに司会者の人がじゃんけんを仕切り、場を盛り上げていくと会場のボルテージも最高潮になること間違いなしですよ。

 

じゃんけんゲーム

 用意するもの

景品

やりかた

新郎か新婦とじゃんけんを続けて、最後まで勝ち残った人に景品を渡すといういたってシンプルなゲームです。

 成功のポイント

準備も練習もいらず景品だけですぐにできるのに、意外と盛り上がる定番のゲームです。シンプルなだけにここはガツンと景品にはお金をかけましょう!10位くらいまではそれなりの景品にして、参加賞も用意しておくと参加者も和みますよ。

 

さっと書ける! 防災訓練のお知らせ・案内(地域・学校)文例サンプル 

f:id:otegamibenrityou:20171005123239j:plain

 

文例1

                        平成29年12月20日

志摩町のみなさまへ                  志摩町内会

                          会長 小林旭

          

             防災訓練のお知らせ

 本年も残り少なくなってまいりました。みなさまには益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。

 さて、新年の恒例行事として多くのみなさまにご参加いただいております「防災訓練」を今年も実施する運びとなりました。

 本年は志摩消防署の防災担当「吉本治夫様」に加え、志摩市長「飯田米彦様」もご参加いただけることになり、町ぐるみで防災意識を高める好機になると思っております。

 自然災害が多発する昨今、いざというときに備え、多数のみなさまのご参加をお待ちしております。

                  記

実施日:1月19日(日)

時間:午前10時~11時半

場所:志摩小学校校庭

持ち物:タオル、ビニール袋、軍手

主な訓練内容:消火器の使い方

       煙幕体験

       避難訓練など

◆非日常を繰り返すことで日常化していく◆

 地域や小学校、会社単位でも広く行われている防災訓練は、いつ起こるかわからない火事や地震、水害などの有事に備えるために欠かすことのできないものです。

 年間の行事として9月の防災週間に実施されることが多い防災訓練ですが、年に1度では、なかなか身につかないのが実情です。

 防災意識の高い地域や会社などでは毎月実施されているところもありますが、訓練は非日常をどれだけ日常化し、「使える」技術として身に着けさせることができるかにかかっていると思います。

 いざという時に体が自然に動くようになるくらいまで、訓練を繰り返していくことが重要ですね。

 

◆こどもから大人までみんなが参加することが大切◆

 盆踊りやハロウィンパーティーなどの華やかなイベントではない防災訓練では、参加者が集まりにくく、また固定化しがちです。

 ですが、有事に備えるならいう間でもなくこどもから大人までが訓練に参加することが大切ですよね。この問題をどう打破できるかが地域の防災意識を高めるポイントになってくるのではないでしょうか。

 

◆他のイベントとコラボレーションして関心度をアップさせる◆

 単体のイベントではなかなか人が集まらない場合は、人が集まりやすいイベントとコラボレーションするという方法があります。

 バザーやお祭りなどのイベントの一部に組み込む形で防災訓練を行うと、より多くの人に周知してもらうことができます。

 その際、できるだけ「体験型」のイベントを組み込むようにすると家族連れなどの関心度も上がり、子供から大人まで幅広い年齢層の方に参加してもらうことができますよ!

 日頃からみんなで防災意識を高めていざというときに備えておきましょう!         

 

給食試食会のご案内 書き方 文例サンプル PTA・幼稚園・学校

 f:id:otegamibenrityou:20171003185509j:plain

 

文例1

PTA会員様                       平成29年10月吉日

                     上阪小学校PTA

                     会長          芳田義雄

                     学年保険給食委員長   春田奈津子

 

              給食試食会のご案内

 

 仲秋の候、皆様方には益々のご健勝のこととお喜び申し上げます。また、平素より何かとPTA活動にご協力を賜り、ありがとうございます。

 さて、今年も毎年ご好評をいただいておりますPTA主催の「学校給食試食会」を開催いたします。

 子供たちが毎日食べている給食を、実際にご試食していただけますよい機会です。

 学校給食への理解を深める場にしていただきますよう、皆様方の多数のご参加お待ちしております。

 

                   記

 

日時:11月2日(木)11時20分より

場所:上阪小学校 多目的室

費用:無料

参加人数:40名(応募者多数の場合は抽選となります。)

献立:トマトとなすのチーズ焼き、じゃがいものカレースープ、マカロニサラダ、レーズンパン、牛乳

講義:「平成の給食」と「昭和の給食」について

申し込み方法:下記の申込書に必要事項を記入の上、担任の先生に提出して下さい。

 ※当日は、必ず申込書の半券(申し込み控)をご持参ください。なお、当日やむなく欠席される場合は、学校(000-000-0000)までご連絡下さい。

------------------------------------------------きりとり------------------------------------------------------

試食申し込み書

PTA会長様

 年 組  児童名

参加者氏名

PTA試食会に参加申し込みます。

------------------------------------------------きりとり------------------------------------------------------

試食申し込み書(控)

PTA会長様

 年 組  

       様

試食会申し込み 受け付けました。

上阪小学校

PTA会長 吉田義雄 

 

 ◆給食試食会ってどんなイベント?◆

 「食育」という言葉がありますが、給食は育ち盛りのこどもたちにとって、なくてはならないとても大切なものです。もちろん親御さんたちにとっても大変助かるものですよね。

 幼稚園、保育園、小学校、中学校と給食を食べるシーンはありますが、実際にこどもたちはどんなメニューをどんなシチュエーションで食べているのかということは親として知っておきたいもの。

 年に1度開催されることが多い、給食試食会では実際に「舌」や「目」で給食を体験することができます。その際、給食にまつわる講義なども行われ給食に関する知識を深めることが出来ます。

 定員が決まっていることが多いイベントですが、都合が合うならぜひ1度は参加してみたいイベントではないでしょうか。

 

 

コンサートに誘う(コンサートのチケットが余ったので友人に声をかける文例)

文例1 

 こんにちは、お元気ですか。

 突然、お便りしますが、2018年の2月1日京セラドームで開催されるBZのライブのチケットが一枚余ってしまったので、もし、今日子ちゃんの都合がよかったら一緒に見にいきませんか?

 いつも一緒にライブに行く友達が交通事故に会って、足を骨折してしまったので、行けなくなってしまったのです。

 せっかくファンクラブで取ったチケットなのでそのままキャンセルしてしまうのはもったいないので、急な話で申し訳ないですが、お手紙さしあげた次第です。

 座席はS席でチケット代はいりませんので、ご都合が良ければ、ご連絡下さい。

 以下、ライブの詳細を記載しておきます。

 B’z LIVE-GYM 2017-2018 “LIVE DINOSAUR”

 2月1日(木)京セラドーム

 B’z NEW ALBUM「DINOSAUR」2017年11月29日リリースも決定しました。今回のライブはこのアルバムが中心になると思いますが、ファンクラブBZPARTYでは、ライブで演奏してほしい曲のアンケートも実施されていますので、懐かしい曲も聞けるかもしれませんよ。

◆一緒に行くはずの友達が突然ライブに行けなくなった。さあどうする?◆

 半年以上前から楽しみにしていたライブ。それなのに突然一緒に行くはずだった友達がいけなくなったら、せっかくのライブの興奮も半減してしまいますね。

 寂しい気持ちはひとまず置いておいて、せっかくのライブを楽しめる策を考えましょう!

◆チケットを譲るという方法もある◆

 この文例では違う友人に声をかけていますが、もし、誰もめぼしい人がいなくてチケットが無駄になってしまうということなら、思い切ってチケットを譲る「オークションなどで売る」という手もアリです。

 隣の席に見ず知らずの人がくるのはちょっと嫌だなあと思うかもしれませんが、ライブなんてそんなもの。それにお金を払っても行きたいという気持ちがある人が隣にいるならライブも盛り上がるというものです。あまり乗り気でない友人を誘って、チケット代までもってあげるよりいっその事ストレートなファン同士で盛り上がった方がきっとステキなライブになりますよ!

 チケットは「ヤフオク」や、「メルカリ」などで販売したりチケット専門の販売サイトで販売することができます。もちろん転売目的ではないので適性な価格で販売することをおススメしますが、もし高額な入札が入った場合はラッキーとみなしましょう!

成功する! バザー協力の案内文 不用品はどう集める?

f:id:otegamibenrityou:20190310222807p:plain

みんなで楽しくもりあげましょう!

成功する!バザーの案内文の書き方

              

                              平成〇年〇月〇日

鶴見町内会のみなさまへ

                            鶴見町内会  婦人部

                            会長  森本 瞳

           歳末助け合いバザーへのご協力の案内

 菊花の薫り高い季節となりました。みなさまには益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。日頃は町内会ならびに町内婦人会の活動にご理解とご協力をいただき、まことにありがとうございます。

 さて、毎年恒例になっております婦人会主催の「歳末助け合いバザー」を今年も開催する運びとなりました。

 つきましてはご家庭に不要なお品がございましたら、ご提供いただけますようお願い申し上げます。

 バザーの売上金は全額、東部地震の被災地に寄付させていただきます。

 何かと忙しい時期ではございますが、みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

 

バザー提供品受付日時    11月30日(日曜日)午前10時から午後3時まで

        会場    鶴見町公民館

【取扱い品目】未使用の日用雑貨(洗剤・タオル・食器など)

       未開封の食料品(調味料・缶詰など)生鮮食品をのぞく

       衣類

       電化製品

       ハンドメイド雑貨

 

 

バザー成功のカギは、事前の準備力!

 

 地域の小さな行事とあなどるなかれ。せっかくバザーを開催するならやっぱり成功させたいものです。

 地域の活性化、被災地への寄付、集会所の修繕費など、売上金の使用目的が決まっているなら、ぜひ、売り上げ目標もはじめにしっかりと決めてそれに向かって計画的に準備をすすめましょう。

 流行っているリサイクルショップほど、よく商品を買い取っているというデータがありますが、これは少し考えれば当然のことですよね。リサイクルショップにとって商品を買い取ること=仕入ですので、たくさん仕入れている=商品がよく循環している(つまり、流行っている)という図式になります。 

眠っているお宝を見逃さない!不用品の集め方

 

 そういうわけで、せっかくのたのしいバザーも売る物がないとはじまりません。効率よく、良品を集めるためには、まず、バザー出品品の受付場所と受付日時をたくさんの人に周知してもらう必要があります。

 出品品の受付場所は、公民館や、児童館などできるだけみんなが集まりやすい場所に設定すること。そして可能な限り受付時間を長くすることが、重要です。

 地域の公民館に大きな段ボールなどを設置して不用品を入れてもらうボックスにすると効率よく品物が集められます。

 また、ご高齢の方などで不用品はあるけれど自分一人では持っていかれないという方がいらしたら、軽トラックなどで引き取りに行くのもひとつの手段です。

 不用品の処分はご高齢になればとても大変なもの。それを無料で引き取ってもらえるならば喜ばれること間違いないでしょう。また、まだ使えるようなものでしたら、格安で購入できた方にも喜ばれ、バザーの収益も上がり、一石三鳥というところでしょうか。

売り上げだけじゃない!バザーのメリットとは

 

 バザーを行うメリットはもちろん、金銭的なものだけではありません。バザーを行う過程で生まれる地域のコミュニケーションこそがバザー本来のメリットです。

 ご近所の付き合いが希薄になっている昨今で、このような形で地域につながりが出来るのは大変有益なことだと思います。

「引き取りに行きますので、よかったら声をかけて下さいね」と、ご近所の方たちに伝えておいてもらったり、回覧板に記載しておくと、「そういえば、あんなのがあったかな?」と出品してくださる方も増えるかもしれませんね。 

 

バザーで人気の品物ベスト5!f:id:otegamibenrityou:20190911182111p:plain

1、ベビー・子供服(幼稚園の制服や七五三の着物なども人気です)

2、食器(古い引き出物などセットなどで残っていることが多いです)

3、家電(炊飯器やラジカセ、ホームベーカリーなど)

4、書籍(絵本や学習参考書、漫画など子供さん向けのものなど)

5、タオル(贈答品としてもらって使っていないことが多い品です)

 

バザーを開催するときに必要なものは?

 

  • レジャーシート・・・・・・地域の人に声をかける
  • 商品台になる机など・・・・公民館や学習塾に声をかける
  • 買ったものを入れる袋・・・マイバックの持参を促す・地域の人に声をかけて集める
  • 筆記用具・セロテープ・付箋・ハサミ・メジャー・ガムテープ・養生テープ・紐・マスキングテープ・ゴミ袋など
  • 台車・・・・・・・・・・・地域の人に声をかける
  • ダンボール・・・・・・・・スーパー、薬局などで手に入れる
  • おつり・・・・・・・・・・両替してプラスチックのボックスなどで管理する
  • 食器などを入れる緩衝材・新聞紙・・・・・・地域の人に声をかける
  • 拡声器・・・・・・・・・・・公民館や学校に声をかける

必要なものはできるだけ、買わない

 

 バザーを開催するにあたって必要なものは、売るものだけではありません。備品や梱包資材など必要になってくるものは結構あります。自治会などで所有している場合はそれを利用しますが、ない場合は購入するのではなく、できるだけ地域のみなさんに協力をあおぐようにしましょう。

 また片付けの際のトラブルを避けるため、事前に誰が何を持ってきてくれたかということをノートの記載しておきましょう。

 ノートには貸出してくれた方の名前、貸出してくれたものの名前、返却済みかどうかを記載しておきます。このようにノートに記載しておけば、返した返してないというトラブルも避けることができますし、翌年、バザーを開催する際も、備品集めの協力を仰ぐのに役に立ちます。

事前の告知が重要なわけ

 

 せっかく準備をしたバザーですが、告知をきちんとしておかないと、あれ?来週だと思っていたわということにもなりかねません。やるからには、大勢の方に参加してもらえるよう、大々的に告知をします。地域のみんなで作り上げるバザーですので、地域にある掲示板はどうどうと使えるはずです。手書きでもコピーでもかまいませんので、ポスターを作ってどんどん掲示させてもらいましょう。

 口コミももちろん最大限利用します。地域で影響力のある町会長さんなどにいろいろなイベントで宣伝してもらうように取り計らいましょう。

 

バザーの告知の仕方

  • 回覧板
  • 地域の掲示板
  • 広報
  • チラシ作る
  • 当日、チンドン屋さんなどを使う(学生などの有志でやっている方に依頼すれば経費もそれほどかからずに済みます)

売れ残ったものは、どうするか?

 

 自治会などのバザーは大抵、盛況で終わった後は、商品が残らないことがほとんどですが、商品が売れ残ったときのことを考えて事前に始末の仕方を取り決めておくと、後片付けが楽になります。

 

バザーで売れ残ったものの始末の仕方

  • スタッフで分ける
  • 持ってきた人が持ち帰る
  • 売れ残らないように、早めに値引きをかける
  • リサイクルショップなどに持ち込んで、買取金額を寄付に回す

集計はブースごとに細かくつけておく

 

 たいていのバザーは、ハンドメイド品、衣類、食器など数種類のブースに分かれていますので、売り上げの集計はブースごとにきちんとつけておき、最後に合算して集計するようにしましょう。地域のバザーですから売り上げ自体はそう高額になることはないかもしれませんが、1円でもきちんと誤差なく集計することが大切です。

 バザー開始前にきちんと値札をつけておき、値引きした際も値引き後の価格を値札に書き込んでおきましょう。値札に付箋を使用する際は、ブースごとに異なる色の付箋にしておけば、何がどれだけ売れたかわかりやすいですよ。

当日は、みんなでとにかく楽しましょう!

 

 事前の準備がきちんと済んでいれば、あとはバザー当日を待つだけ。とは、いっても、当日も実行委員の方はあれこれ細かい作業に追われて大変ですよね。でも、地域のバザーはビジネスではありません。「成功」や「完璧」を目指す必要はないのです。

 一番の目的は、地域の皆さんがみんなで仲良く楽しめること。年に数回のことですから失敗やアクシデントはつきものです。その雑さが逆に手作り感や地域行事ならではのあったかさを生み出してくれますので、実行委員の方も、お世話するばかりでなく掘り出し物を見つけて買ってみたり、出店でお茶を楽しんだりと、一緒になって楽しんでみてくださいね。

 お世話するばかりでは、タダ働きのような感覚になって、疲れてもうバザーはこりごりという気持ちになってしまいます。たくさん働く実行委員の方々こそ、バザーをめいいっぱい楽しんでくださいね。それが恒例行事を続けていく秘訣だと思います。

 

さっと書ける!もちつき大会 お手伝いのお願い PTA・自治会・町内会 文例

     f:id:otegamibenrityou:20190310155634p:plain

町内会やPTAなどが主催する毎年恒例の餅つき大会!とっても楽しいイベントですが、人手が必要ですよね。どのような文章でお願いすればいいのでしょうか?

  

もちつき大会のお手伝いのお願い 文例

 

                             平成〇〇年〇月〇日

PTA会員各位様

                                〇〇小学校

                            PTA会長 山田太郎

                             実行委員 芳田浩子

     

             もちつき大会のお手伝いのお願い

 

 紅葉が一段と色を増してまいりましたが、皆様には益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。

 早いもので今年もひと月を残すところとなりました。

 さて、今年も毎年恒例のもちつき大会を開催する運びとなりました。それにつきまして、PTA役員と一緒にお手伝いして下さる保護者の方を募集いたします。

 何かとお忙しい時期ではございますが、子供たちが大変楽しみにしているイベントですので、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 お手伝いいただける方は、お手数ですが、下記の用紙に必要事項を記入して、12月1日までに担任の先生までご提出下さい。

※通しでは無理でも、朝1時間だけなら手伝える、後片付けだけOKなどの時短お手伝いも大歓迎です!備考欄に可能な時間帯をご記入して提出してください。

                

                  記

日時 12月20日(木曜日)午前8時~

場所 多目的室

持ち物 三角巾・エプロン

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

もちつき大会のお手伝いに参加します。

児童氏名

保護者氏名

備考【例 朝1時間だけならOKなど】

人手を集めは、先手必勝!

 

 恒例行事が多いPTAですが、中でも、もちつき大会などは長い歴史のあるイベントではないでしょうか。おもちは、こどもも大人も大好き!でも、そうはいっても、役員さんや教員の方だけでイベントを企画運営するのはとても大変ですよね。

 万年なり手不足のPTAなら猶更、ひとりひとりの負担が大きくなるとイベントを続けること自体が難しくなってしまいます。

 ただでさえ、年末年始はイベントが目白押しで、人手を集めるのが大変な時です。恒例行事を楽しみにしている子供たちのためにも、先手必勝!早い段階から人手の確保に乗り出しましょう。

成功の秘訣は時短参加をOKにすること!

 

 PTAの手伝いは、準備から本番、片付けまでと半日、下手をすると丸一日がかりになってしまいます。

 実際にはそれほど長くかからなくても、帰りどきが難しかったり、打ち上げに誘われるのじゃないかとか、いろいろ面倒な感じがして手伝いに参加しないという保護者の方も多いはず。

 少しなら手伝える、後片付けだけは間に合うという保護者の方をとりこぼさないのが、PTA行事の成功の秘訣です。

 手伝いの参加表に備考欄を設け、時短大歓迎の旨を伝え、できるだけ多くの方に参加してもらいましょう!

心ばかりでもお礼の品を用意する

 

 PTAや自治会の行事はボランティアという場合がほとんどですが、できたらお手伝いをしてくれた方にお礼を用意したいもの。100円程度の物でもあるのとないのとでは大違い、来年も手伝っていいかなという気になることがままあるそうです。

 今後も末永く行事を続けていくためにも、ぜひお手伝いしてくれた方にプチギフトを用意してみてはいかがでしょうか。

奥様たちにウケがいい粗品ベスト5!f:id:otegamibenrityou:20190911182111p:plain

1、キッチン洗剤(持ち帰りやすい・絶対に必要なもの)

2、ラップ(持ち帰りやすい・絶対に使うもの)

3、ジュース・お茶類(その場で飲むこともできるし、家族にも喜ばれます)

4、タオル(軽くて持ち帰りやすい)

5、お菓子(家族にも喜ばれます)

otegamibenrityou.hateblo.jp